慶應通信を突破するまでのブログ

卒業までの軌跡を綴ってみました。少しでも参考になる点があれば幸いです。

慶友会について

慶友会は全国にたくさんあります。勉強会や例会、イベントが充実しているところがあり、多種多様です。入学時やスクーリング期間中にも、勧誘しているところが多いです。私の場合、どこが良いのか、あらゆる慶友会に顔出しをしてみて、自分の目で確かめまし…

卒業論文に関して

卒業論文は、慶應が求める頭脳を完成させる集大成だと思います。仮説→検証→結論の思考過程です。テーマを決めるまでに時間がかかる方もいらっしゃると思います。もし、テーマがなかなか決まらないと思われる方は、ご自身の入学の動機や自分が携わっている学…

科目試験

科目試験は、年に4回ほどありますが、受けられるタイミングや受験回数が必然的に多くなってしまう科目など、難題もつきものだったと思われます。私の場合は、いかに単位をはやめにとり、早くに卒業できるかが目標でしたので、できるだけ、1度に5科目か6科目…

スクーリング

スクーリングでは、普段会えない通信生に会える絶交の機会です。スクーリング期間中に学友ができたりする方もいると思います。 ただ、夏に休暇が取りやすい人、夜間のほうがいい人、メディアなどの形態が好都合な人等、人により受講形態も様々だと思います。…

わかるとできるは違います

学術を学んでると、特に経済学等を学ぶと、世の中のことがわかるようになってきます。しかし、わかった気になっていることが多い気がします。なぜなら、実際は、現実の社会で共通している事業言語とは結びついていない場合が多いからです。つまり、すぐさま…

統計学に関して

統計学は、ボリュームが大きく、数学が苦手だと、レポートを仕上げるだけでも困難を要するかと思います。そのため、テキストをみて嫌悪感を感じてしまった方は、スクーリングを先に受けると、取り組みやすくなるかもしれません。全体像をつかみ、統計学が今…

経済系の科目

経済学部は、必修で取得しなければならない科目が多い学部です。経済原論、財政論、金融論、経済史、経済政策、統計学の6つの関門をクリアしなければなりません。どれも、レポートや試験の難易度が高く、人によっては、1つの科目を修得するにあたって何年…

全体を通して

このブログは、私が経済学部出身もいうこともあり、経済学部の方向けかもしれません。 私自身の知り得る情報のみを発信しているつもりですので、他の学部の科目や他の外国語に関することは、載せておりません。その点はご了承いただけたらと思います。 全体…

卒業にむけて

通信の勉強は、不安と孤独との葛藤です。私も常にその渦中にありました。これで良いのかと不安を抱えながら、前進していることを信じて、頑張って参りました。卒業までの道のりで、良いか悪いかの判断基準は、先生にあり、その先生の基準に即して自分の間違…

専門科目

たしか専門科目は、68単位以上をとらなければいけなかったと思います。 以下が私が修得した科目の一覧です。 私の場合、専門系の知識に関しては、ゼロの段階から始まったも同然でした。 ですので、専門書を読む前の段階で、知識の積み上げも重要でした。 馴…

総合科目

たしか総合科目は、卒業までに48単位以上とらなければいけなかったと思います。大きく分けて、自然科学、人文科学、社会科学にわかれますが、満遍なく単位を取るように意識し、テキストをざっと見て、ご自身のとっかかりがよいと感じられる科目から着手する…

勉強の仕方

私は、地味な作業をコツコツと行っていました。まず、テキスト履修要項をよく読み、各科目の要求されていること、およびレポートの課題をリンクさせ、とにかく先生方の要求をくみ取った勉強を行っていました。 テキストにはインデックスを項目ごとに貼り、重…

便利なアイテム(三種の神器)の紹介

テキストを読む際、また、レポートをつくるうえで、以下のようなアイテムを利用すると、便利に感じていましたので、紹介したいと思います。 ・ノック式蛍光ペン 蛍光ペンはノック式が特におすすめです。テキストを読みながら、必要だと思った箇所をどんどん…

入学された方へ

まず、塾生ガイドを熟読しましょう。そして、手帳をつけるなどして、いつまでにレポートを提出し、どの科目を受けようかと明確な目標を立てましょう。まずは、ご自身の得意科目であったり、テキストを何かしら読んでみて、しっくりくる科目がよいかもしれま…

入学時の書評

最近では、慶應通信の入学が難化していると小耳に挟みました。 おそらく、卒業が難しいのもあると思われますが、入学の際に最低限の素質、いわば、的外れな目的で入学に踏み切っていないかを見極めるようにしているのではないかと思います。 入学時の書評は…

レポート

レポートは、自分が勉強したことの発表の場です。つまりは、何をどれほど知り得たか、自分なりの見解が持てたかを採点者にアピールすることを目的もするものです。慣れないうちは、何をどのように書き進めたらよいか迷ったり、わからなかったりもするかと思…

管理人挨拶文

初めまして。 難関と言われる慶應通信を卒業した管理人のanneriと申します。 2013年の3月に経済学部の普通課程を4年で卒業しました。 このサイトは、私にとって人生振り返りのサイトでもあります。とは言いつつも、まだ四半世紀ちょっとしか生きてきていませ…

英語

英語は最低限出来ないと、卒業できません。得意な方と不得意な方で大きく分かれると思われますが、得意な方はサクサクと単位をとり、不得意な方は、単語と文法と解釈力を身につけることを重点に克服するのが良いと思われます。 ちなみに、私は英語1、英語2…

卒業論文に関して②

ちなみに、わたしは、卒論指導の際に初めて先生にお会いしました。様々な先生のホームページを比較検討したり、書籍も読み比べたりし、指導してくださる方向性と自分が研究したい方向性が似ているなと思えた方を指導教授の希望欄に書いて出しました。ただ、…